MENU
月別アーカイブ

毒親とは

よく聞くようになった毒親という言葉

毒親(どくおや、: toxic parents)は、と比喩されるような悪影響を子供に及ぼす、子どもが厄介と感じるような親を指す俗的概念である。1989年スーザン・フォワード(Susan Forward)が作った言葉である[1]。学術用語ではない。スーザン・フォワードは「子どもの人生を支配し、子どもに害悪を及ぼす親」を指す言葉として用いた。「毒親」に関する議論は、親の「自己愛」問題が主な共通点であり、自己愛的な親英語版)について語られることが多い[2]。毒親に育てられたと考える人が、自らを毒親育ちと称することもある。

ウィキペディアより引用

自分が小さい頃にはそんな言葉はなかったと思う。最近よく聞く言葉、毒親。すごいなぁと思う。日本語ではこの二文字だけで、どういう事を言おうとしているのかがよく伝わる。だから自分の親の事を、素直に「毒親だ」と言うのには抵抗もある。
けど、こういうのって、はっきりとした基準とか判断とかがあるわけじゃなくて、本当にそれぞれが感じる事によってそうなのかそうじゃないのかというのが決まってくるものだと思うので、私がそう思ったらそうだし、違うと言ったら違う、という事になってしまうのだろう。

支配する

「子どもの人生を支配」というあたり、わかるなぁと思ってしまう。
自分の発言で、子どもの思考を支配していく。意図的であろうとなかろうと、親が小さい頃に自分に発する言葉というものはとてつもなく影響力を持つ。それに左右される。私が左右されやすかったのかもしれないけれど。
そうやって自分に問題があるかもしれないと言い訳するあたり、まだ支配されているのだろうか。

いや、でも、客観的に見る事はとても重要だ。
私以外の誰かが私の代わりにその状況で過ごしていたら、私とは違う事を感じて、違う結果になっているかもしれないのは事実だと思うから。

支配されていたことに気づく

小さい頃には、支配されていたことにすら気づけない。成長する中で、なぜ自分はこんなに苦しいのか、なぜこんなに生きづらいのか、なぜ自分の事がここまで嫌いなのか、そういうことを一人頭の中で考え、様々な本を読み、自分の経験と照らし合わせながら答え合わせのような事もしたりして、だんだん気づいてきた。

気づく事がとても重要だと思う。
その中にいる間はただただ得体のしれない苦しさを耐えるしかない。
気づいたからといって楽になるわけではないけれど、自分で考える事ができる事は少しでも救いになる。
その次につなげるために。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人